『一般言語学 新装版 [単行本]Ω』はセカイモンでkJ-000d996108から出品され、899の入札を集めて05月12日 05時 48分に、5,491円で落札されました。即決価格は5,491円でした。決済方法はに対応。新潟県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
要旨(「BOOK」データベースより)構造言語学そして現代思想の形成に寄与した、言語学者による論文集。レヴィ=ストロースに影響を与えた著者ならではの「人類学者・言語学者会議の成果」にはじまり、失語症の問題、音韻論、文法、そして通信理論や翻訳や詩学と言語学との関連など、広範にわたる主題の全12編。目次まえがき第一部 一般問題I 人類学者・言語学者会議の成果II 言語の二つの面と失語症の二つのタイプIII 類型学とその比較言語学への貢献IV 翻訳の言語学的側面についてV 言語学と通信理論第二部 音韻論VI 音韻論と音声学VII 張りと弛み第三部 文法VIII 言語の音素的相と文法的相との相互関係IX 転換子と動詞範疇とロシア語動詞X 文法的意味についてのボーアズの見解第四部 詩学XI 言語学と詩学第五部 言語学と隣接諸科学XII 言語学と隣接諸科学事項索引原語索引人名索引出版社からのコメント文化人類学に影響を与えた思考を一覧できる書。構造主義を軸に音韻論、文法、詩学などを論じる。内容紹介〈「社会を全体として伝達理論に関連して解釈する」という前途洋々たる企てを開始したのは、レヴィ=ストロースであった。……それゆえに言語学と、経済学と、最期に親族および婚姻の研究とは、「戦略的に異なるレベルにおいて同一種の問題に接近し、事実同一の領域に属する。」……レヴィ=ストロースは、言語は上記の三レベルのすべてに介入すると、正しく強調している。〉構造言語学そして現代思想の形成に寄与した、言語学者による論文集。レヴィ=ストロースに影響を与えた著者ならではの「人類学者・言語学者会議の成果」にはじまり、失語症の問題、音韻論、文法、そして通信理論や翻訳や詩学と言語学との関連など、広範にわたる主題の全12編。著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)ヤーコブソン,ロマーン(ヤーコブソン,ロマーン/Jakobson,Roman)1896‐1982。モスクワに生れる。ラザレフ東洋語学院、モスクワ大学大学院を卒業。1915年モスクワ言語学集団を創設。1920年チェコスロヴァキアに移り、マサリック大学においてロシア語学などを講ずる。1926年プラーグ言語学集団の創設に参加し、トゥルベツコイを援けて活躍。1939年ナチスの侵入にあって、デンマークとスウェーデンに2年間滞在し、それからアメリカへ移る。1942‐46年ニューヨークの´Ecole Libre des Hautes´Etudesで教鞭をとり、その間にレヴィ=ストロースと相知る。ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学の教授を兼任。両大学名誉教授。1982年歿川本 茂雄(カワモト シゲオ)1913年東京に生れる。1937年早稲田大学文学部卒業。早稲田大学名誉教授。1983年歿田村 すゞ子(タムラ スズコ)1934年名古屋に生れる。1962年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。言語学専攻。早稲田大学名誉教授。2015年歿村崎 恭子(ムラサキ キョウコ)1937年台北市に生れる。1967年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。言語学専攻。元北海道大学教授、元横浜国立大学教授長嶋 善郎(ナガシマ ヨシオ)1940年長野県に生れる。1966年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。言語学専攻。元学習院大学教授。2011年歿著者についてロマーン・ヤーコブソン (ロマーンヤーコブソン)1896-1982。モスクワに生れる。ラザレフ東洋語学院、モスクワ大学大学院を卒業。1915年モスクワ言語学集団を創設。1920年チェコスロヴァキアに移り、マサリック大学においてロシア語学などを講ずる。1926年プラーグ言語学集団の創設に参加し、トゥルベツコイを援けて活躍。1939年ナチスの侵入にあって、デンマークとスウェーデンに2年間滞在し、それからアメリカへ移る。1942-46年ニューヨークのÉcole Libre des Hautes Étudesで教鞭をとり、その間にレヴィ=ストロースと相知る。ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学の教授を兼任。両大学名誉教授。業績は多方面にわたるが、その集成としてSelected Writings of Roman Jokobson (The Hague: Mouton,1962-2013)がある。邦訳は、『音声分析序説』(1965、研究社)『一般言語学』(1973、みすず書房)『音と意味についての六章』(1977、みすず書房)など多数。川本茂雄 (カワモトシゲオ)1913年、東京に生れる。1937年、早稲田大学文学部卒業。早稲田大学名誉教授。1983年歿。主著『言語学概説』(播磨書房、1954))『コンサイス仏和辞典』(共編、三省堂、1969)『ニューワールド英和辞典』(編集主幹、講談社、1969)『ことばとこころ』(岩波書店、1977)『ことばの色彩』(岩波書店、1978)。訳書『歌物語 オーカッサンとニコレット』(岩波書店、1952)ヤーコブソン『一般言語学』(監修、みすず書房、1973)チョムスキー『知識と自由』(番町書房、1975)『言語と精神』(河出書房新社、1996)ほか。田村すゞ子 (タムラスズコ)1934年名古屋に生れる。1962年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。言語学専攻。早稲田大学名誉教授。2015年歿。村崎恭子 (ムラサキキョウコ)1937年台北市に生れる。1967年東京大学大学院人文科学研究科博士課程終了。言語学専攻。元北海道大学教授。元横浜国立大学教授。長嶋善郎 (ナガシマヨシオ)1940年長野県に生れる。1966年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。言語学専攻。元学習院大学教授。2011年歿。中野直子 (ナカノナオコ)1941年東京に生れる。1970年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。
小論理学 [単行本]Ω
¥ 10725
カントの批判的法哲学 [単行本]Ω
¥ 10725
否定の博物誌(言語学翻訳叢書〈第13巻〉) [単行本]Ω
¥ 7550
夜眠る前に贈る言葉 新装版 [単行本]Ω
¥ 1888
精神現象学 第二版 [単行本]Ω
¥ 10296
パワーか、フォースか 改訂版-人間の行動様式の隠された決定要因 [単行本]Ω
¥ 2231
人文学概論―人文知の新たな構築をめざして 増補改訂版 [単行本]Ω
¥ 2145
死生学のフィールド(放送大学教材) [全集叢書]Ω
¥ 2059
古代ギリシアにおける哲学的知性の目覚め(放送大学叢書) [全集叢書]Ω
¥ 1716
ジェンダー・トラブル―フェミニズムとアイデンティティの撹乱 新装版 [単行本]Ω
¥ 2402
Lexicon 現代人類学 [単行本]Ω
¥ 1973
知性改善論 神、人間とそのさいわいについての短論文 [単行本]Ω
¥ 6692
瞑想の道―ディヤン・スートラ新装版 新装版 [単行本]Ω
¥ 1888
廣松渉の思想―内在のダイナミズム [単行本]Ω
¥ 4976
なぜ世界は存在しないのか(講談社選書メチエ) [全集叢書]Ω
¥ 1587
不滅の言葉(コタムリト)〈第5巻〉―大聖ラーマクリシュナ [単行本]Ω
¥ 3089
官僚制のユートピア-テクノロジー、構造的愚かさ、リベラリズムの鉄則 [単行本]Ω
¥ 3003
春秋左傳正義譯注〈第1冊〉序・隱公・桓公篇(二松學舍大学中国学古典叢書〈1〉) [全集叢書]Ω
¥ 8580
899 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!