『対話 韓国民主化運動の歴史―行動する知識人・李泳禧の回想(世界人権問題叢書) [全集叢書]Ω』はセカイモンでkJ-000d996108から出品され、721の入札を集めて05月27日 21時 41分に、4,976円で落札されました。即決価格は4,976円でした。決済方法はに対応。佐賀県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
目次 読者のみなさんに[李泳禧] 日本語版に寄せて――東アジアの平和への踏み石となることを願って[任軒永]第1章 植民地朝鮮の少年 植民地朝鮮の少年――星雲の志を抱いて京城へ 解放、歓喜、そして分断――親日派の世の中で方向を見失った民族第2章 戦争の中の人間を見つめて 戦争の中の人間1――同族相争う現場で泣く青年 戦争の中の人間2――火炎に焼かれる平和主義者 ジャーナリストに天職を求めて――偶像破壊者に生まれ変わる第3章 闘うジャーナリストとして 希望の烽火が消えた後の暗黒――四・一九の戦列から血を流して得た成果とは 再び味わう悪夢――戦車が支配する社会 隠された真実に光をあてながら――国際部記者としての苦行 戦車の道をふさぐカマキリ――ベトナム人民と共に泣くジャーナリスト 論壇追放――インテリはしょせん観念論者!第4章 学究の道へ――現代中国研究の開拓 現代中国研究の開拓 預言者は故郷で迫害される 無神論者の人間観と社会理念第5章 一九八〇年、裏切られた「ソウルの春」 裏切られた「ソウルの春」 二三年ぶりに得た「自由の翼」 東洋と西洋のはざまに生きる 民衆の意志と希望の象徴『ハンギョレ』第6章 アメリカ的資本主義の克服――ペンで闘った半世紀 二一世紀、人類幸福の条件――アメリカ的資本主義の克服は可能か ペンで闘った半世紀の総括 訳者あとがき[舘野晳] 李泳禧年譜 人名索引内容紹介1970、80年代、行動する言論人として軍事政権に果敢に立ち向かい、同時代の学生や知識人に最も影響を与えたジャーナリスト・知識人である李泳禧が、自らの人生と言論活動を振り返り、韓国民主化運動の軌跡を辿る。著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)李 泳禧(リ ヨンヒ)1929年、平安北道の雲山郡北鎮面で誕生。1950年に国立海洋大学を卒業後、慶尚北道安東市の安東中(高等)学校の英語教師として勤務中に朝鮮戦争が勃発。直ちに陸軍に入隊し1957年まで服務した。1957年から1964年まで合同通信社外信部記者、1964年から1971年まで朝鮮日報と合同通信社の外信部長を歴任。1972年から漢陽大学の文理学部教授兼中国問題研究所の研究教授として在職中に朴正煕政権により1976年に解職される。1980年3月に復職したが、同年夏、全斗煥政権により再び解職され、1984年の秋に復職した。1985年に日本の東京大学社会科学研究所と西ドイツのハイデルベルクのドイツ連邦教会社会科学研究所で、それぞれ一学期ずつ共同研究に参加した。1987年にアメリカのバークレー大学の正式副教授として招聘され、『平和と紛争』特別講座を担当し、講義を行った。1995年に漢陽大学の教授を定年退職した後、1999年まで、同大学の言論情報大学院待遇教授を歴任した。2000年末に脳出血で倒れ、回復後は著述活動を自制しながらも持続的な社会参加と進歩的発言を続け、対談形式の自叙伝『対話』(2005)を完成した。2010年12月5日、肝不全で死去任 軒永(イム ホニョン)1941年、慶尚北道の義城生まれ。中央大学国語国文学科、同大学院を卒業した。1966年に『現代文学』から文学評論家として登壇し、1972年から1974まで中央大学などで講義をし、1974年の緊急措置の際に文学人事件で投獄された。『月刊読書』『ハンギル文学』『韓国文学評論』など、各文芸誌の編集主幹として働き、1979年から1983年まで「南民戦」事件で服役した。1998年に復権し、中央大学国語国文学科教授を経て、現在、民族問題研究所所長及び植民地歴史博物館館長、文学評論家としても活躍している著者について李 泳禧 (リ ヨンヒ)1929年、平安北道の雲山郡北鎮面で誕生。1950年に国立海洋大学を卒業後、慶尚北道安東市の安東中(高等)学校の英語教師として勤務中に朝鮮戦争が勃発。直ちに陸軍に入隊し1957年まで服務した。1957年から1964年まで合同通信社外信部記者、1964年から1971年まで朝鮮日報と合同通信社の外信部長を歴任。1972年から漢陽大学の文理学部教授兼中国問題研究所の研究教授として在職中に朴正熙政権により1976年に解職される。1980年3月に復職したが、同年夏、全斗煥政権により再び解職され、1984年の秋に復職した。1985年に日本の東京大学社会科学研究所と西ドイツのハイデルベルクのドイツ連邦教会社会科学研究所で、それぞれ一学期ずつ共同研究に参加した。1987年にアメリカのバークレー大学の正式副教授として招聘され、『平和と紛争』特別講座を担当し、講義を行った。1995年に漢陽大学の教授を定年退職した後、1999年まで、同大学の言論情報大学院待遇教授を歴任した。2000年末に脳出血で倒れ、回復後は著述活動を自制しながらも持続的な社会参加と進歩的発言を続け、対談形式の自叙伝『対話』(2005)…任 軒永 (イム ホニョン)1941年、慶尚北道の義城生まれ。中央大学国語国文学科、同大学院を卒業した。1966年に『現代文学』から文学評論家として登壇し、1972年から1974まで中央大学などで講義をし、1974年の緊急措置の際に文学人事件で投獄された。『月刊読書』『ハンギル文学』『韓国文学評論』など、各文芸誌の編集主幹として働き、1979年から1983年まで「南民戦』事件で服役した。1998年に復権し、中央大学国語国文学科教授を経て、現在、民族問題研究所所長及び植民地歴史博物館館長、文学評論家としても活躍している。『韓国現代文学思想史』『変革運動と文学』など20冊余りの著書がある。舘野 晳 (タテノ アキラ)韓国関係の出版物の企画・執筆・翻訳・編集に従事。日本出版学会会員、K‐文学を読む会会員。中国大連生まれ。法政大学経済学部卒。著書:『韓国式発想法』(NHK出版)、共著書:『韓国の出版事情』(出版メディアパル)。編著書:『韓国・朝鮮と向き合った36人の日本人』『韓国の暮らしと文化を知るための70章』(明石書店)、翻訳書:『韓国の政治裁判』(サイマル出版会)、『分断時代の法廷』(岩波書店)、『ある弁護士のユーモア』(東方出版)、『がん患者はがんでは死なない』(情報センター出版局)、『哭きの文化人類学』(勉誠出版)、『朝鮮引揚げと日本人』(明石書店)、『韓国の文化遺産巡礼』(CUON)など。二瓶 喜久江 (ニヘイ キクエ)元、貿易促進団体勤務。K‐文学を読む会会員。法政大学文学部卒。共著書:『韓国の暮らしと文化を知るための70章』(明石書店)、『韓国・朝鮮の知を読む』(CUON)。
韓国の社会はいかに形成されたか―韓国社会経済論断章(シリーズ 社会・経済を学ぶ) [単行本]Ω
¥ 2574
もうひとつの戦後史-第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋 [単行本]Ω
¥ 4719
李氏朝鮮 最後の王 李垠-第2巻 大日本帝国(明治期) 1907-1912 [単行本]Ω
¥ 2402
李氏朝鮮 最後の王 李垠-第1巻 大韓帝国 1897-1907 [単行本]Ω
¥ 2402
南アジア史 4 近代・現代(世界歴史大系) [全集叢書]Ω
¥ 6864
帝国後のインド-近世的発展のなかの植民地化 [単行本]Ω
¥ 5834
中国経済史-古代から19世紀まで [単行本]Ω
¥ 7036
飲食朝鮮-帝国の中の「食」経済史 [単行本]Ω
¥ 4633
ソグド商人の歴史 [単行本]Ω
¥ 10175
韓国「反日主義」の起源 [単行本]Ω
¥ 3604
呂運亨評伝〈3〉中国国民革命の友として [単行本]Ω
¥ 3432
ヒエログリフを書いてみよう読んでみよう―古代エジプト文字への招待 新装版 [単行本]Ω
¥ 2059
朝鮮文化史―歴史の幕開けから現代まで [単行本]Ω
¥ 5320
韓国古代史の正体―忘れられた史実の真相 [単行本]Ω
¥ 1888
朝鮮の近代と尹致昊―東アジアの知識人エトスの変容と啓蒙のエクリチュール [単行本]Ω
¥ 6864
エジプト死者の街と聖墓参詣―ムスリムと非ムスリムのエジプト社会史 [単行本]Ω
¥ 6864
教養の中国史 [単行本]Ω
¥ 2402
インドネシアのイスラーム改革主義運動-アラブ人コミュニティの教育活動と社会統合 [単行本]Ω
¥ 5491
721 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!